板倉、その他にて2022年03月06日

★ 今日の ”風景画”


★ 今日の”鳥さん”

  * クサシギ & イソシギ 四態







      * タシギ 二態




※ タシギの嘴はイソシギやクサシギの嘴に比べると長い。
それは、上の画像のように、長い嘴を泥の中に差し込んで泥中に潜んでいる小動物を捕食することを可能にするためである。
一般に、シギ類の嘴の先端には餌を識別するための感覚器官があり、餌とそうでないものを嘴で識別することができる。
問題は、泥中で獲物を見つけた時に、どのように嘴を開いて獲物をくわえとるかである。
泥中に深く差し込んだ時に、嘴を開くのは困難であることは、我々が箸を使って泥中の物をつかむことを想像してみれば、そのことの困難さは容易に理解できると思う。
では、タシギはどのようにして泥中の獲物をくわえとるのか.....
心配はいらないのである。
実はシギの嘴は、先端部分だけが開閉できる独特な仕組みをもっているのである。これを”嘴端開閉”というが、この嘴の独特な構造により、泥中の小動物をくわえ、外に引っ張りだすことが可能になっているのである。

          *

<シロハラ>

<アオジ>

<タヒバリ>

<オオバン>

<オオジュリン>

<カシラダカ>

       * カモ類 二題



★ 今日の ”お花さん”


<マンサク>

★ 今日の ”ちょうちょうさん”

<キタテハ>
※ 一冬を眠って過ごしてきた成虫個体が、ここのところの気温の上昇で目覚めてきたようだ。春を迎え、今年もまた、蝶の季節が始まる......