TRAIL (NO.74.01)2025年01月10日

★ 今日の ”風景画”


         謹賀新年
     本年も宜しくお願い致します

★ 今日の”鳥さん”

     * ルリビタキ 三題





      * ベニマシコ 三題




       * アトリ 二題



※ 渡良瀬では、今季お初である。

     * ジョウビタキ 二題



       * クサシギ 二態



      * ツグミ類 二題

<ツグミ>

<シロハラ>
※ 相変わらず数が少ないツグミ類である。

       * 猛禽類 四題

<オオタカ>

<ハイタカ>

<ノスリ>

<トビ>

       * カモ類 三題


<カワアイサ>

<オシドリ>
           * 

<オナガ>

<イカル>

<アカゲラ>

<アオジ>

<カワラヒワ>

<カケス>

<タヒバリ>

TRAIL (NO.74.02)2025年01月24日

★ 今日の ”風景画”


★ 今日の”鳥さん”

    * ミヤマホオジロ 三態





※ 今冬この時季にきて やっと渡良瀬で♂の”ミヤマ”に出会うことができた。
ミヤマホオジロは目前で飛び立って初めて気付くケースがほとんどなので、飛び立った後何処に止まるかが撮影の鍵となる。たいていは藪の中に逃げ込まれてしまうのだが、今日は運よく藪の手前の枝に止まってくれたので何とか撮ることができた。

       * ”イカル” 三題



            * 

<コイカル>
※ イカルの小群の中に見つけた一個体であるが、コイカルは同じ”イカル”でもこの近辺ではイカルに比べるとはるかにレアな種類である。

      * ベニマシコ 二態



※ メドハギやメマツヨイグサの枝に止まり、盛んにそれらの植物の小さな種子を啄んでいた。
           * 

<カワセミ>

<ルリビタキ>

<シロハラ>

<ツグミ>
※ 年を越したこの時季になってもまだ数が少なく、写真に収めるのが容易ではない。こんな年は希である。
これから渡りの時季に向けて数が増えるのかどうか何とも言えない状況である。

<カケス>

<アオジ>

<モズ>
※ 小動物専門の肉食主義者なので、餌の少ないこの時季が一番ひもじい思いをしていることだろう。
もしかしたら、鳥の中で春を一番待ち焦がれているのはモズかもしれない。

<オナガ>

<ノスリ>

<イカルチドリ>

<クサシギ>

      * カワアイサ 二題



★ 今日の”お花さん”


★ 今日の ”おまけ”

<ホンドタヌキ>
※ この日は河畔林で中型のイノシシ四頭、ノウサギ一頭、それにタヌキ一頭
と出会った。河畔林には、この他シカも生息しているので何処ぞの藪に潜んでいた筈である。
こんなことは、かつての河畔林では考えられなかったことである。