渡良瀬川(みどり橋付近)にて2019年02月18日

★ 今日の ”風景画”


★ 今日の”鳥さん”

      * セグロカモメ 七態








          *

<コガモ>

<オオバン>

<キンクロハジロ>

<カワアイサ>

      * イソシギ 三態




       * タヒバリ 二態



          * 

<チョウゲンボウ>

★ 本日の ”おっさん”と”鳥さん”の愉快な ”トーク



『あっ、ちょうちょうだ!!.....』


『2、3日前にも確か翅が赤っぽいチョウが飛んでいたが、あれは何というチョ ウだったかなあ?.......』


『おっちゃん!!.....』
『この前、飛んでいたチョウの名前は何と言ったっけ?......』
  この前のチョウ?......
  おお、あのチョウか.....
  あれは、アカタテハじゃがな.....
『バカタテハ!!?.....』
  バカじゃない!! ア・カ・タ・テ・ハ!!.....
『おお、そうだ、そうだった、思い出したよ!!.....』
『赤っぽい色が目立つきれいなチョウだったよね.....』
『でも、今日のチョウは赤ではなく黄色っぽい色をしているね.....』
『あれって、もしかして、モンキチョウとかいうチョウじゃない?.....』
  おお、その通りじゃがな.....
  お前さん、よく知っていたのう.....
『だって、去年、おっちゃんがちゃんと教えてくれたじゃないか!!.....』
  おお、そうじゃったか.....
  でも、よく忘れずに覚えていたのう.....
  えらい、えらい!!.....
  モンキチョウは”紋のある黄色いチョウ”ということだが、もし、”紋のある  白いチョウ”がいたら、それはモンキチョウではなくモンシロチョウじゃ   よ.....
『えっ?.....』
『モンシロチョウって、そういうことだったの?.....』
『おらっち、初めて知ったよ!!.....』
  ま、そういうことじゃて...
  でな、話はモンキチョウに戻るが、モンキチョウの♀には、黄色いタイプ  と白っぽいタイプの2種類がおるんじゃよ.....
  これを業界用語では”二型”というのじゃが、慣れないと この二つを別種と  みなしてしまう
ことがあるから気をつけた方がいいぞ....
『ふ〜ん、そうなんだ.....』
『ところで、今、そこにいる♀はどっちのタイプなの?......』
  何じゃと!!?.....
  あれは、♀ではなく♂じゃがな!!......
『...........』