金山2014年05月13日

★ 今日の景色です........


★ 今日の植物です。
 <春一番に花を咲かせたミヤマウグイスカグラは、もう赤い実をつけていま した.......>

ツルニチニチソウ
シャガ
トウゴクシソバタツナミ
ミヤマウグイスカグラ
キリ

★ 今日のチョウです........

コミスジ

渡良瀬〜粟谷〜菱2014年05月14日

★ 今日の野鳥です.......

サシバ
シジュウカラ
センダイムシクイ
オオルリ

★ 今日の植物です.......

ミヤマハコベ
ジャケツイバラ
マルバウツギ
ハリエンジュ(ニセアカシア)
ツボスミレ
ヤブデマリ
ラショウモンカズラ

★ 今日のチョウです.......

クモガタヒョウモン
アオスジアゲハ

★ 今日のトンボです.......

ミヤマサナエ(♀)
ニホンカワトンボ(♀)
ニホンカワトンボ(♂)

鳴神山2014年05月16日

★ 今日の景色です........


★ 今日の野鳥です........
  頂上を目指して谷沿いの道を歩く途中で出会ったカワガラス、
  新緑の中から聞こえてくるオオルリ、キビタキ、センダイムシクイのさえ  ずり........どれも、この時季ならではの貴重な出会いです。

カワガラス
カワガラス
カワガラス

★ 今日の植物です........
  鳴神山を代表する植物の一つであるヒメイワカガミとカッコソウの群落が  見事でした........

ヒメイワカガミ
カッコソウ
ヒメウツギ
ヤマツツジ
ミツバウツギ
ヤマブキソウ
ニリンソウ
ヒイラギソウ
フモトスミレ
シャガ
ルイヨウボタン

渡良瀬遊水地2014年05月17日

★ 今日の景色です........

筑波山遠望

★ 今日の植物です........
  清楚な美しい花ですが、絶滅の恐れのある種です........

チョウジソウ

★ 今日の野鳥です........
  広大なヨシ原を有する遊水地は 恐らくオオヨシキリにとって 天国のよう  な場所でしょう.........

オオヨシキリ

★ 今日のチョウです........
  このチョウは、この1、2年で一気に増えてきました.......

アカボシゴマダラ(春型)

★ 今日のトンボです........
  今日の遊水地はまるで夏を想わせるようなような空でした。今年もまた、  トンボの暑い夏がやってきます.........

クロイトトンボ

八王子丘陵にて2014年05月18日

★ 今日の景色です.........


★ 今日の植物です.........

ノイバラ
シャガ
フタリシズカ

★ 今日のトンボです.........

シオカラトンボ(♀)
シオヤトンボ(♀)
ハラビロトンボ(♀)

谷川岳にて2014年05月28日

★ 今日の景色です.........




★ 今日の野鳥です.........
       一ノ倉沢に至る道中、まぶしく輝く新緑のブナ林の中を
      オオルリ、キビタキ、センダイムシクイが 
  ずっと さえずり続けていました.......

     ※ オオルリ 五態






★ 今日の植物です.........
   群馬も ここまで来ると、スミレサイシンなどの日本海要素の植物に
         出会うことが出来ます。
    タニウツギは私の大好きな花の一つです........
  
オオイワカガミ
オオタチツボスミレ
スミレサイシン
ムラサキヤシオ
ミヤマカタバミ
フデリンドウ
タニウツギ
エチゴキジムシロ
ウスバサイシン
ナエバキスミレ
タムシバ
ニシキゴロモ
タチカメバソウ
ツルシキミ

★ 今日のチョウです.........
   とっても、お疲れのご様子......
   もう、南の島から渡ってきたのかしら?.......

アサギマダラ

菱にて2014年05月30日

★ 今日の景色です..........
  気象条件の良い時には、画面最奥に浅間の勇姿が見られるのですが、
  残念ながら、今日は水蒸気が多く、浅間までは眺望することができません  でした.........


★ 今日の野鳥です..........
  新緑の静かな山あいからはホトトギスやイカルのさえずりが聞こえていま  した.......

      ※ キセキレイ 五態






★ 今日の植物です..........
  時の流れは一秒たりとも 、その歩みを止めることなく夏に向かって前進し  ています。私の大好きなコアジサイも咲き始めました........

ネジキ
ヤマボウシ
ミヤマウグイスカグラ
ガマズミ
ヤブムラサキ
コアジサイ

★ 今日の番外編です..........

ニホンカナヘビ