遊水地にて2015年02月03日

★ 今日の ”風景画”


★ 今日の”鳥さん”<確認種数:25種>

  * 紅 猿子 の ” ザ・ワンマンショー "












★ 本日の ”おっさん”と”鳥さん”の愉快な ”トーク


『おっさん、今日は我らが”紅一族”のために日本一広大な渡良瀬遊水地を借り切って頂き誠に有り難うございました。お陰様で、本日のワンマンショーは晴天のもと大成功のうちに終了することができました。これもひとえにおっさんの六十有余年に渡る絶大なるご指導ご鞭撻の賜物と深く感謝致している次第です。
つきましては、今後ともなお一層の御ひいきをお願い致しまして、本日のご挨拶に代えさせて頂きたいと思います。』


『何だか、よくわかんねえ挨拶だけど、まあいいさな....』
『おっさん、お疲れ様でした!!....』

茂林寺沼にて2015年02月04日

★ 今日の ”風景画”


★ 今日の”鳥さん”<確認種数:27種>

       * アオジ 二態



       * シロハラ 二態



      * モズ 二態



      * シジュウカラ 二態



★ 本日の ”おっさん”と”鳥さん”の愉快な ”トーク


『あんれ まあ!!.....』
『あの人たち、また探しているよ!!......』


お〜い、見えたかあ!!?......
   『見えませ〜ん!!......』


反対側はどうだあ!!?.....
  『一つも 見えませ〜ん!!......』


木の上からはどうだあ!!?.....
   『ダメで〜す!!......』


『一体、何見てんだ、あいつらは!!?......』
『なに!!?.... 』
『ラーメン屋の看板探しだと!!?.....』
『また、ラーメンか!!.....』
『まったく、あの人の頭ん中は、年がら年中、ラーメンのことだけだ!!.....』
『いっそのこと、ラーメン屋にでもなっちまえばいいのに!!.....』


『おっさん、悪いこと言わないからさあ、いい加減諦めたほうがいいわよ!!...』
『館林には、おっさん好みのラーメン屋はありませんて!!.....』

北部運動公園にて2015年02月07日

★ 今日の ”風景画”
   

★ 今日の”鳥さん”<確認種数:21種>

      * ベニマシコ 六態







     * ジョウビタキ 三態




      * シロハラ 二態



★ 本日の ”おっさん”と”鳥さん”の愉快な ”トーク



『きれいな梅だ!!.....』


『ほんとに、いい香りだ!!.....』
『目を閉じていると、何だか春がやってきたようだ.......』


『こんな高い所まで、香ってくるよ......』


『眺めて良し....... 嗅いで良し...... 』
『流石は梅だなあ.....』


『こうやって花を眺めていると、何だかうっとりしてしまうわ......』


『確かに、気持ちも落ち着くな........』


『ところで、おっさん、梅は何で”うめ”というのだい?......』


『そりゃ〜、もちろん、食うと美味えから、ウメだろうが!!?.....』
『なあ、おっさん!!......』

いや、それはちょいと違うな.....
わしは、英語とドイツ語を少しかじっただけで、中国語は丸っ切りわからないのだが、中国語では梅は『mei(メイ)』と発音するらしい。それを聞いた日本人が、いつの間にか”ウメ”に転訛してしまったらしいのじゃよ.....
梅はもともと中国が原産地で、今も中国の国花じゃがな.....
日本も、奈良時代頃までは、花といえば梅を指していたそうじゃ。それが平安以後になると梅から桜に変わったそうじゃよ.....
個人的には、わしは、梅も桜も両方好きじゃがな......


『なるほどねえ.......』
『ところで、おっさん、梅とはぜんぜん関係ねえ話で大変恐縮なんだが、オレの羽、どこかに落ちてなかったかい?......』
『一枚抜けちゃったら、寒くて寒くて.........』

羽か?...... そうさな.....
今日も随分と歩いてきたんじゃが、ちょっと気がつかなかったがのう.........


『あたい、知ってるよ!!.....』
『さっき、拾ったもの!!.....』


『これでしょ!!......』
『今、交番に届けようと思っていたとこなの.......』


『交番!!?......』
『何で交番なの!!?....』
『第一、この山中のいったいどこに交番があるっていうのだ!!?......』


『お〜い、交番ならあるぞ〜!!......』
『そこをまっすぐ進んで突き当たりを右に曲がったら次に左に曲がって、更に右に曲がって谷沿いを進んでいくと、でっけえ杉の木がある。その杉の木をよじ上っていくと、中段ぐらいのところにあるよ!!.....』


『ああ、だめだ!!....』
『やっぱり、私のようなシジュウカラっぽの頭では、この人たちの現実離れしたとてつもない会話には、とってもついていけそうにない!!.......』

北金井にて2015年02月09日

★ 今日の ”風景画”


★ 今日の”鳥さん”<確認種数:23種>

     * ルリビタキ 九題










★ 本日の ”おっさん”と”鳥さん”の愉快な ”トーク


『あれっ?.....』
『おっさん、今日は一人じゃないんだ.....』


『おっさん!! そのお連れさんは、どこのどなた様ですか!!?.....』

   ああ、この二人のことか?......
わしの右側にいるのが、薬種問屋の若旦那でユウさん.....
そして、左側にいるのが、その昔 平賀源内と交友関係のあったエレキテル職人のサダさんじゃがな....


『あの三人、もしかして......』


『間違いないわ!!.....』
『タイムマシン搭載のUFOに乗って、これから、あこがれの”江戸時代”を旅するつもりだわ!!........』


『そういえば、あの三人、集まるといっつも”江戸時代”の話をしていたな.....』


『うまく”江戸時代”に辿り着けるといいけど......』
『ちょっと、心配だなあ......』


『まったく、いい大人が三人も揃って、無謀なことを考えおって!!.....』
『間違って、恐竜時代にでもタイムスリップしてしまったらどうする気だ!!?.....』
『ティラノサウルスにでもで出会った日には、三人ともひとたまりもねえぞ!!....』

  そろそろ、UFOが着陸する時間だが、どうしたんだろう?......


『ギョギョ!!?.......』
『青空の中に、銀色に輝く物体!!.....』
『あれは、まさしくUFOだ!!.....』


『えっ!!? UFO!!?......』


『凄い!!ほんとに来たんだ!!.......』
『あっ、着陸した!!.......』


『あの三人、UFOに乗り込んだぞ!!.....』
『ついに、現代というつまらない時代から離脱する時がきたんだ!!....』

というわけで、長年の念願が叶って、憧れの江戸時代に向けて旅立った三人....
果たして、無事に江戸時代に到着することができるのでしょうか?......
三人の運命や如何に.......

金山にて2015年02月12日

★ 今日の ”風景画”


★ 今日の”鳥さん”<確認種数:30種>

      * ウソ 八題









      * アカゲラ 二態



      * ルリビタキ 三題




      * キセキレイ 三態




       * マガモ 三題




      * コガモ 二題



★ 本日の ”おっさん”と”鳥さん”の愉快な ”トーク


『ああ、頭が痛え!!......』
『おっさん、バッファリンくれえ!!......』


『たまげたなあ!!......』
『イノシシかと思ったら、おっさんかあ!!?.....』
『おっさん、もっと、人間らしい格好をしてよ!!.....』


『おっさん、上から見ると、やっぱり髪の毛が薄くなったなあ.......』
『そろそろ、アデランスの準備をした方がいいな......』
『きのう、街中を飛んでいたら、バーゲンセールをやってたぜ....』


『あれっ?雪かな?......』
   何を寝ぼけたことを!!......
   今日は快晴じゃ!!......


『おっさん、今日は誰とランチするの?.......』
   特に決めていないけど.....
『じゃあ、たまには、あたしに付き合ってよ!!....』
   いいよ......
   だけど、お前さん、その口でラーメン、食えるのかい?.....
『なに言ってやがる、ラーメン、食えねえで、鳥をやってられるかあ!!.....』
『いったい、あっしを誰だと思ってんだ!!?......』
   はあ?????........
   


♂ 『おい、もう寝ようか?......』
♀ 『あんた、今起きたばっかしじゃない!!....』
  『毎日、何考えてるのよ!!?......』


『おら、もう どこを突っつけばいいかわかんなくなっちゃった!!....』
『おっさん、教えて!!....』
そういう時は、何も考えずに、とりあえず、手当たり次第に突っついてみることだよ...
そうすれば、きっと運命が開けるからさ!!.....


『おい、おっさん、ズボンのチャックがはずれてるぞ!!.....』


おい、そんなうっとりした目でわしを見つめるなよ....
そんな目で見られたら、わしは、お前さんをいっしょに連れて帰りたくなっちゃうじゃないか!!.....
『どこでもいいわ、わたしを連れてって!!.....』

花之江の郷にて2015年02月14日

★ 今日の ”風景画”


★ 今日の”鳥さん”<確認種数:5種>
<ここのところ、”ウソ”ばっかりの毎日です。”ホント”なんです!!....
今日も、お目当ては鳥ではなく植物だったのですが、そこでもやはり ”ウソ”に遭遇してしまい、撮れ撮れとせがまれ、止む無く撮ってしまったいう次第です。まったく、もうこれ以上”ウソ”は結構です!!.....(笑い)>

      * ウソ 七題








★ 今日の ”お花さん”

    * セツブンソウ 五題






    * フクジュソウ 三題




★ 本日の ”おっさん”と”鳥さん”の愉快な ”トーク




『おっさん、いい眺めだね!!.......』
『ここで、おっさんに会えるのは、早春の この時季だけだけど、それでも私、おっさんが来るのを毎年楽しみに待っているの......』
『だから、”お花さん”だけじゃなく、わたしのことも少しは気にかけてね!!....』



『おっさん、あの可愛い花は、もしかして”オウレン”ですか?....』
  おお、その通りじゃよ!!.....
  お前さん、よくわかったね!!.....
  オウレンには、いくつか種類があるんじゃが、これは、そのなかの”バイカ  オウレン”という種類だよ.....
  花が梅の花に似ているので、”梅花”というわけじゃがな.....
  


『おっさん、あそこに スイセンが咲いてるよ!!......』
『スイセンも、こうやってしみじみ眺めると、とってもきれいだね!!.....』
『おっさん、あたし 今気がついたんだけど、スイセンの白い花びらって六枚あるんだね!!....』
花びら?......
おっとっとっと......
これは、花びらに見えるけど、実は厳密には花びらと顎なんじゃよ.....
内側の三枚が花びらで、外側の三枚は顎なんじゃよ....
六枚とも同じ形をしているから、花びらのようにみえるけど、植物学的には
今説明したようになるわけじゃがな.....
ところで、お前さんが、今見ているスイセンは、ニホンズイセンと呼ばれている種類じゃが、ニホンがついているからといって、日本の特産というわけじゃないのだよ.....
なんでも、室町時代以前に、スペイン、ポルトガル方面から、中国経由で渡来したということじゃ.....

山前公園にて2015年02月16日

★  今日の ”風景画”


★ 本日の ”おっさん”と”鳥さん”の愉快な ”トーク
(今日も、道中、いろんな鳥がいろんなことを喋りかけてきました.....)

      * 山と”鳥さん”



『わあ、きれい!!......』
『今日の赤城山は、輝いている!!......』
『まるで、スポットライトを浴びているようだわ!!......』



『あっ、富士山だ!!......』
     違う、違う!!.....
     あれは、浅間山じゃがな!!......
『な〜んだ、富士山じゃないんだ.....』
『でも、富士山にそっくりだね!!.....』
『雪で、真っ白だ!!.....』
 


『ううん?.......』
『あの一番奥の雪山は?........』
『そうだ!!..... あれは、草津白根だわ!!.....』
『今日は、よく見えるなあ!!......』
『あたしも、たまには 草津の湯にでも浸かって、一日中のんびりしてみたいわ!!......』
『ねえ、おっさん、今度いっしょに行きましょうよ!!.....』



『さて、最後は、我が街のシンボル、金山だわ!!....』
『金山も、ここから見ると、案外いい山じゃないの!!......』
『ねえ、おっさん!!?.....』

       * 花と”鳥さん”



『あの紅梅、相変わらず見事な咲きっぷりだなあ!!.....』



『ああ、いい香り!!......』
『”散るは桜、薫は梅”とは、よく言ったものだ!!......』



『マンサクが満開だあ!!......』
『華やかだなあ!!.....』
『急に春になったようだ!!......』



『おやっ?.......』
『あの白いのは、蕾じゃないぞ、花だ!!.....』
『アセビ(馬酔木)の花がやっと、咲き出したんだ!!......』



『おっさん、タンポポよ!!.....』
『嬉しい!!....』
『あたし、タンポポが大好きなの!!.....』



『おっさん、あの赤い実は、もしかしてリンゴ!!?.......』
  リンゴのわけ ないじゃろうが..... なあ、ジョビ男君!!......
  あれは、ヤブコウジという低木の小さな実じゃがな......
  別名、”十両”ともよばれて昔から親しまれている木じゃよ......
      この時季、他に赤い実はないから、よく目立つこと、目立つこと!!......


『おっさん、今日も風が強かったねえ!!......』
『おっさんち、飛ばされなかったかい?.....』   
『明日は明日で、今度が気温が下がるらしいから、おっさんも風邪など引かないように気を付けてね......』

★ 笑う門には福来る、笑いは百薬の長なり!!.....

   皆様、今日も一日お疲れさまでした!!.....


多々良沼にて2015年02月17日

★ 今日の ”風景画”
 

★ 今日の”鳥さん”<確認種数:38種>

     * オオハクチョウ 二題



     * オナガガモ 二題



     * ヒドリガモ 三題




      * カルガモ 二題



     * ミコアイサ 二題



      * ヨシガモ 二題



      * コガモ 二題



      * カワセミ 二題



       * ツルシギ 二題



       * エナガ 二題



      * メジロ 二題



     * シジュウカラ 二題



★ 本日の ”おっさん”と”鳥さん”の愉快な ”トーク

(今日も、道中、いろんな鳥がいろんなことを喋りかけてきました.....



『おっさん、今日は随分と眠そうだね!!......』
    ああ、何だか眠くて眠くて......
    わしは、今日は、もうだめだ!!....
    よって、本日のトークショーは、これにて打ち止め!!......


『お〜イ、みんな〜!!.....』
『本日のトークショーは、今日はこれで終わりだとよ〜!!.....』
『解散、解散!!.....』
『交通事故に遭わないように、気を付けて帰れよ〜!!......』

★ 笑う門には福来る、笑いは百薬の長なり!!.....

   皆様、今日も一日お疲れさまでした!!.....


金山にて2015年02月19日

★ 今日の ”風景画”

<浅間山遠望>

★ 今日の”鳥さん”<確認種数:25種>

      * シロハラ 二態



      * ウソ 五題






      * ジョウビタキ 二態



★ 本日の ”おっさん”と”鳥さん”の愉快な ”トーク
  (今日も、道中、いろんな鳥がいろんなことを喋りかけてきました.....


『おっさん、今日は遠くの雪山がきれいだね〜!!......』
『昨日、雨だったせいか、空気もいつもより澄んでいるみたいだ!!......』
『それに今日は暖かいし、何だか春の気配だね........』



『おっさん、今日は遠くの山がよく見えるけど、あの遠くに見える山は、何という山だい?......』
    おお、あれかい?.....
    あれは、上毛三山の一つで、榛名山じゃがな.....
    ワシには、子どもの頃からなかなか思い出深い山じゃよ......



『おっさん、オウレンの花も数が増えたみたいだね!!.....』
   そうだね、咲き初めから、ちょうど一週間経ったから、いくらか花の数   も増えただろうよ......
   それにしても、昔に比べて、随分と株の数が減ってしまった気がする....
   きっと、かなり盗掘されたんだろうなあ......  



『あれっ?.....』
『下に見えるのは、もしかして、オウレンの雄花?.....』
   よくわかったねえ!!........
   大したもんだよ!!.......
   だいたい、オウレンに雄株と雌株があることすら知らない人がほとんど   だものね!!.....



『とすると......... その隣にあるのは雌花かな?......』
    正解だ!!.......
    ジョビ子も近頃、よく勉強しているね!!......
    感心、感心!!......


『ところで、おっさん、今日のお昼は何食べるの?.....』
『また、ラーメン?......と聞きたいところだけど、最近、おっさん、おにぎりが多   いよね.....』
『どうしたの?...... ラーメンは、もう卒業したの?.......』

★ 笑う門には福来る、笑いは百薬の長なり!!.....

   皆様、今日も一日お疲れさまでした!!.....




粟谷にて2015年02月23日

★ 今日の ”風景画”


★ 今日の”鳥さん”<確認種数:8種>
(さすがに、この時季、山中は鳥が少ない........)

<ジョウビタキ(♀)>

★ 今日の ”お花さん”
(”花の春”を探しに行ってきたが、やはり早かった!!.....例年見られたタチツボスミレが今年は一つも観察されなかった......)

<ユリワサビ>
(低山の春は、いつも 谷沿いに咲くこの花から始まる........)

★ 今日の ”ちょうちょうさん”
(一時的な”春の陽気”に騙されて、思わず飛び立ってしまったか......)

<キチョウ>

<キタテハ>

<ウスタビガ(繭)>
(いつもこの時季になると、鮮やかな黄緑が一際目立つ。中身はもぬけの殻ならぬ、もぬけの”繭”だ.....)