遊水地にて ― 2015年05月07日
★ 今日の ”風景画”

★ 今日の”鳥さん”<確認種数:16種>
* セッカ 一題

* オオヨシキリ 一題

★ 本日の ”おっさん”と”鳥さん”の愉快な ”トーク”
* 植物 五題


『ねえ、あなた、空ばっかり眺めてないで、ちょっと下を見てよ.......』
『ほら、あそこにきれいなピンクの花が咲いているでしょ......
あれって、アザミかしら?.....』
『もしかしたら、そうかもな?......』
『昔、おっさんがあの花を写真に収めているところを見たことがあるが、そ の時おっさんは、あの花のことを”ヒレアザミ”とか言ってたぞ.....』
『ふ〜ん、”ヒレアザミ”ね.....』
『そういえば、茎にヒレみたいなものがあるような気がするわ......』



『ねえ、あなた......』
『”ヒレアザミ”の左の方に、可愛い花がいっぱい咲いているのが見える?.....』
『ほんとだ!!...... 赤と白の両方あるね!!......』
『あの花って、おっさんちの庭にも毎年出るんだって!!......』
『ふ〜ん、そうなんだ.....』
『名前は、確か、”ニワゼキショウ”って言ったような記憶があるんだけど....』
『あんなに、小さくてもアヤメの仲間なんですって!!.....』
『ふ〜ん、そいつは知らなかったな!!......』
『確か、アヤメ属のことを、学名で" Iris (アイリス)”というのよね.....』
『へえ〜!!?..... お前さん、意外と”学”があるんだね!!.....』
『お褒めを頂いたついでに、それでは、もう一つ!!.....』
『" Iris (アイリス)”の語源はギリシャ語のイリスで、もともとは”虹”を意味 している言葉なのよね!!.....』


『ねえ、あなた、大変よ!!......』
『あそこの小さな沼のすぐ近くに、薄い紫色の花が見えるでしょう!!......』
『あれって、準絶滅危惧種に指定されている”チョウジソウ”よ!!......』
『準絶滅危惧種!!?......』
『そりゃ大変だ!!...... 我々も人間と力を合わせて、これ以上数を減ら さないように守っていかなくちゃな!!.....』
『そうよ!!.....』
『毎日、カアカア鳴いている場合じゃなくてよ!!.....』
『はあ????.......』


『なあ、おまえ......』
『あそこの道ばたの茂みの中にピンク色の花が咲いていないかい?......』
『あっ、ほんとだわ!!......』
『とっても可愛らしいピンク!!......』
『あれって、もしかして、キイチゴの仲間の”ナワシロイチゴ”ってやつじゃな いかい?.......』
『そういわれてみれば、そう見えるわ!!.....』
『まだ、花が開いていないけど、”ナワシロイチゴ”に間違いないわ!!.....』
『ねえ、あなた、日本産のキイチゴって、ほとんどが白い花で、赤い花って 少ないのでしょう?......』
『そうらしいな.....』
『ということは、”ナワシロイチゴ”って、案外貴重なイチゴってことになる わね!!......』
★ 笑う門には福来る、笑いは百薬の長なり!!.....
皆様、今日も一日お疲れさまでした!!.....
最近のコメント