渡良瀬、その他にて2022年05月02日

★ 今日の ”風景画”


★ 今日の”鳥さん”


* コサメビタキ & その後のコサメビタキの巣





                               *


※ 前回、この巣を観察した時はまだ造り始めて間もなかったが、久しぶりに今日見に行ったら、巣は完璧に出来上がっていた。
巣の中には、尻をこちら側に向けて収っている親鳥が確認できたので、もしかしたら、もう抱卵しているのかもしれない。
途中事故等に遭うことなく、無事巣立ってほしいものである。

           *

<アカハラ>
※ 毎年、この時季になると一定の期間群れで滞在するが、渡良瀬の河畔林では繁殖することはないので、彼らはここで番いを形成した後、繁殖地に向かうのであろうか......

★ 今日の ”お花さん”

<ギンラン>
※ 今年もいつもの場所で無事見ることができた。
毎年、楽しみにしているので、いつまでも残ってほしいものである。

<アマドコロ>
           *

<トチノキ>
※ トチノキの花は八日間ほど咲き続ける。そして、八日のうちの五日間は蜜を出し続け、六日目からは蜜を出さなくなる。
蜜を出し続ける五日目までの花弁の色は”黄色”で、蜜を出さなくなる六日目以降は”赤色”に変化する。
昆虫の中には、この”黄色”と”赤色”の意味を読み取ることのできるものがいる。それが、ミツバチとマルハナバチである。

<ツクバネウツギ>
※ ツクバネは羽根つきの”つき羽根”に似ているところから付けられた名前である。

<サワフタギ>
※ 久しぶりに出会ったサワフタギの花である。
名前の通り、沢筋や湿地に多い樹木である。
サワフタギは花も趣があるが、秋に色づく瑠璃色の実も非常に美しい。

<ヤブデマリ>
※ 山間部の谷間や湿った日当たりのよい場所を好む樹木である。
白い花は、まるで白い蝶が群れて集まっているように見えるが、実はこれは本当の花ではなく、”装飾花”とよばれる雄しべも雌しべもない”飾りの花”なのである。本当の花は、”蝶たち”が囲っている真ん中の部分である。

★ 今日のトンボさん

       * コサナエ 二態



     * ニホンカワトンボ 二題

(橙色翅型♂)
(無色翅型♀)

★ 今日の ”ちょうちょうさん”

      * カラスアゲハ 二態



           * 

<コミスジ>

<コチャバネセセリ>