TRAIL (NO.71134) ― 2022年12月09日
★ 今日の ”風景画”

★ 今日の”鳥さん”
* カシラダカ 七題







※ 今季、やっと カシラダカとまともな出会いができた。
全然珍しい鳥ではないのだが、この時季にいるべき鳥として、一度はしっかり向き合わないと何となく落ち着かないのである。
今年は、個体数が若干少ないような気がするが、さて 他の地域ではどうだろうか......
全然珍しい鳥ではないのだが、この時季にいるべき鳥として、一度はしっかり向き合わないと何となく落ち着かないのである。
今年は、個体数が若干少ないような気がするが、さて 他の地域ではどうだろうか......
* ハイタカ 二態


* ノスリ 二態


* トビ 二態


※ ここのところ、オオタカによるヨシガモの捕食場面やら、猛禽類との出会いが結構多い。
そういえば、二、三日前に我が家の裏庭にオオタカが飛来した。
私は、オオタカがいるとはつゆ知らず、裏庭に一歩足を踏み入れたところ、バサバサっと飛び上がった。
この時は、特に獲物を捕獲した痕跡はなかった。
たまたま、通りがかりに私に挨拶がてら立ち寄ったものと思われる。
そういえば、二、三日前に我が家の裏庭にオオタカが飛来した。
私は、オオタカがいるとはつゆ知らず、裏庭に一歩足を踏み入れたところ、バサバサっと飛び上がった。
この時は、特に獲物を捕獲した痕跡はなかった。
たまたま、通りがかりに私に挨拶がてら立ち寄ったものと思われる。
えっ?何ですって?....
そんなこと、あるわけねえだろう!!って....
そうでしょう、そうでしょう......(大笑)
そうでしょう、そうでしょう......(大笑)
* エナガ 二態


* ヤマガラ 二態


* ビンズイ 二態


* シメ 二態


* ツグミ 二題


※ ツグミも ちらほらと見かけるようになってきたが、カシラダカ同様、数が少ないように思われる。例年、この時季、渡良瀬ではもう少し頻繁に観察されるのだが.....
★ 今日の”お花さん”

※ 青空をバックに葉を全部落としたクヌギの枝ぶりが美しかった。
冬の季節ならではの景色である。
冬の季節ならではの景色である。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kneko.asablo.jp/blog/2022/12/09/9546781/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。