遊水地・板倉方面にて2017年08月01日

★ 今日の ”風景画”


★ 今日の”鳥さん”<確認種数:17種>

   * カワラヒワ(幼鳥) 二態



      * ホオジロ 二題



★ 今日の ”お花さん”

 * タヌキモ(群馬県 絶滅危惧1類) 三題




   ;タヌキモは多年生の食虫植物

       * タデ類 二題

<オオイヌタデ>

<アオヒメタデ(ヒメタデ)>(環境省 絶滅危惧II )

<ヒルガオ>

<ガガイモ>

<ホソバオグルマ>(環境省 絶滅危惧II )

<シロネ>

<イヌゴマ>

<エゾミソハギ>

<コマツナギ>

<ゴキヅル>(群馬県 絶滅危惧II )

<カンガレイ>

<サンショウモ>(群馬県 絶滅危惧1類
サンショウモ(山椒藻)は”藻”とあるが、”藻”の仲間ではなく
     れっきとした水性のシダ植物の一種である.....

<カンエンガヤツリ>(環境省 絶滅危惧II )

★ 今日の ”トンボさん”<確認種数:10種>

      * ギンヤンマ 二態



     * イトトンボ類 六題

<ベニイトトンボ>(群馬県 絶滅危惧1類

<アオモンイトトンボ>(群馬県 絶滅危惧種

<セスジイトトンボ>

<クロイトトンボ>

<アジアイトトンボ(♂)>

<アジアイトトンボ(♀)>

           *

<コフキトンボ>

<コシアキトンボ>

<チョウトンボ>

<ショウジョウトンボ>

<シオカラトンボ>

★ 今日の ”ちょうちょうさん”<確認種数:5種>

<ツマグロヒョウモン>

★ 今日の ”おまけ” 

        * 子狸 一題


利根川にて2017年08月02日

★ 今日の ”風景画”


★ 今日の”鳥さん”<確認種数:21種>

      * クサシギ 三態




      * セッカ 二題



★ 今日の ”お花さん”

     * カワラサイコ 二題



           *

<ユウガギク>

<ビロードモウズイカ>

<アカザ>

       * 果実 三題

<マテバシイ>

<ヤブツバキ>

<オニグルミ>

★ 今日の ”トンボさん”<確認種数:3種>

<シオカラトンボ>

<ハグロトンボ>

<ウスバキトンボ>

★ 今日の ”ちょうちょうさん”<確認種数:9種>

      * コムラサキ 三態




           *

<ヤマトシジミ>

館林にて2017年08月03日

★ 今日の ”風景画”


★ 今日の”鳥さん”<確認種数:17種>

<カルガモ>

<カイツブリ>

<カワウ>

★ 今日の ”お花さん”

<ハス>

<ヌマトラノオ>

<クサレダマ>

<ヤブミョウガ>
 ;”ミョウガ”とあるが、本種はツユクサの仲間
   食用の”ミョウガ”はショウガの仲間である

<エゾミソハギ>

<セリ>

<イヌゴマ>

<シロネ>

<ミズオトギリ>
;花は午後になって開いて夕方にはしぼんでしまう
  このため、花に出会うタイミングがなかなか難しい.....

     * カヤツリグサ類 四題

<クグガヤツリ>

<タマガヤツリ>

<コゴメガヤツリ>

<テンツキ>

★ 今日の ”トンボさん”<確認種数:11種>

<チョウトンボ>

<コシアキトンボ>

<コフキトンボ>

<ショウジョウトンボ>

<ウチワヤンマ>

<オオモノサシトンボ>(群馬県 絶滅危惧1類

<アオモンイトトンボ>(群馬県 絶滅危惧種

<クロイトトンボ>

★ 今日の ”ちょうちょうさん”<確認種数:10種>

<アサマイチモンジ>

<キタテハ>

<ムラサキシジミ>

<ベニシジミ>

<コチャバネセセリ>

多々良沼及びその周辺にて2017年08月04日

★ 今日の ”風景画”


★ 今日の”鳥さん”<確認種数:14種>

<モズ(幼鳥)>

★ 今日の ”お花さん”

<スイレン>
:いつ見ても気品ある美しさを感じさせるスイレンの花....
  日本でのスイレン属の野生種はヒツジグサ一種である......

<コウホネ>

      * オニバス 二題



           *

<ガガブタ>
;ガガとは”鏡”、ブタは”蓋”
   つまりガガブタは”鏡の蓋”の意だという......
  それにしても、奇妙な名前がつけられたものだ....

       * オモダカ 二題


(果実)
           *

<ヘラオモダカ>
;葉の形がヘラ型なので、ヘラ”面高.....
  もし、葉の形がスプーン型になっていれば、
  それは、サジ面高.....
  しかし、ここにはサジ面高は自生していない
  ちなみに、オモダカは”面高”で、葉が人面の形にみえるところから....

<ミズワラビ>

<キクモ>

<ヒロハノコウガイゼキショウ>

<カワジシャ>(群馬県 絶滅危惧II類)
;近年、外来種のオオカワジシャが
   在来の本種を駆逐する勢いで増えている.....

<タタラカンガレイ>
;本種と一般のカンガレイとの区別点の一つは
  茎の断面の稜が逆三角形になっているかどうかであるが
  同定はなかなか難しい......

<サンカクイ>

<フトイ>

<マツカサススキ>

<スズメウリ>

<イヌゴマ>

<オランダハッカ(セイヨウハッカ)>

<コシロネ>
;シロネには、シロネ、コシロネ、ヒメシロネ、エゾシロネがある
  ”ヒメ”と”エゾ”は、山間の湿地で見られる.....

<シマスズメノヒエ>
:葯が黄色であれば、ただのスズメノヒエ......

<チャガヤツリ>

<オグルマ>

<カントウヨメナ>

<コバギボウシ>

<コヒルガオ>

<ナツズイセン>
;スイセンと名が付いているが、本種はヒガンバナの仲間
  
<イヌホオズキ>

<アメリカイヌホオズキ>

<ミソハギ>

★ 今日の ”トンボさん”<確認種数:9種>

<ショウジョウトンボ>

<シオカラトンボ>

<ウスバキトンボ>

<チョウトンボ>

<コシアキトンボ>

<コフキトンボ>

<ギンヤンマ>

     * イトトンボ類 三題

<アオモンイトトンボ>

<セスジイトトンボ(♀)>

<セスジイトトンボ(♂+♀)>

★ 今日の ”ちょうちょうさん”<確認種数:7種>

<キタテハ>

<ベニシジミ>

<ヤマトシジミ>

榛名にて2017年08月05日

★ 今日の ”風景画”



★ 今日の ”お花さん”

 ふと思い立ち、ふらっと出かけて来た久しぶりの榛名だったが、
  かつての懐かしい”面々達”がこれまでもそうであったように
  今日も優しく私を出迎えてくれた.....
     『お帰りなさい!!.....』
 たくさんの花達が、わたしに、そう言っているように思えた.....

      * ユウスゲ 二題



           *

<コオニユリ>

<ミヤマタムラソウ>

<ヤマホタルブクロ>

<ボタンヅル>

<チダケサシ>

<キリンソウ>

<ドクゼリ>

<オオバギボウシ>

<ヒメナミキ>

<イブキボウフウ>

<ママコナ>

<イワアカバナ>

<オミナエシ>

<コウリンカ>

<ヒヨドリバナ>

<サワヒヨドリ>

<ノハナショウブ>

<シモツケ>

<ウツボグサ>

<ヒメシロネ>

<カセンソウ>

<ノリウツギ>

<コウゾリナ>

<マツムシソウ>

<ミツモトソウ>

<キバナノヤマオダマキ>

<コバノカモメヅル>

<シシウド>

<クルマバナ>

<カワラナデシコ>

<フシグロセンノウ>

<カワラマツバ>

<ミヤマムグラ>

<ヤマムグラ>

<ウチワドコロ>

<ミヤマザクラ>

★ 今日の ”トンボさん”<確認種数:4種>

<シオカラトンボ>

<アキアカネ>

<コオニヤンマ>

<オオイトトンボ(♀)>

★ 今日の ”ちょうちょうさん”<確認種数:10種>

     * アサギマダラ 三態




          *

<ウラギンスジヒョウモン>

<サカハチチョウ>

<ルリシジミ>

<ホシミスジ>

<ヒメシジミ>

<ジャノメチョウ>

<オオチャバネセセリ>

<ヘリグロチャバネセセリ>

<アカセセリ>

★ 今日の ”おまけ”

<ヒグラシ>

阿左美沼にて2017年08月06日

★ 今日の ”風景画”


★ 今日の”鳥さん”<確認種数:13種>

   * ゴイサギ(成鳥と幼鳥) 五題






       * カワウ 二題



     * サギ(幼鳥) 三題




★ 今日の ”お花さん”

<スイレン>

<クサギ>

<サルスベリ>

<ノボロギク>

<ウラジロチチコグサ>

<チチコグサモドキ>

★ 今日の ”トンボさん”<確認種数:6種>

<オナガサナエ>

<コシアキトンボ>

<コフキトンボ(♂♀)>

<ウチワヤンマ>

<シオカラトンボ>

★ 今日の ”ちょうちょうさん”<確認種数:3種>

     * ヤマトシジミ 二題



八重笠沼及びその周辺にて2017年08月07日

★ 今日の ”風景画”


★ 今日の”鳥さん”<確認種数:7種>

 * チュウサギとゴイサギ(幼鳥) 三題




      * コチドリ 二題



★ 今日の ”お花さん”

<ガガイモ>

<ヘクソカズラ>

<アカバナユウゲショウ>

<アメリカアゼナ>

<カントウヨメナ>

<ヌマトラノオ>

<アゼムシロ(ミゾカクシ)>

<タマガヤツリ>

<オオニシキソウ>

<ノゲシ>

<トキワハゼ>

★ 今日の ”トンボさん”<確認種数:8種>

    * アオモンイトトンボ 三題

(♂+♀)

(♀)
  ;本種の♀には二型がある

    * セスジイトトンボ 二題

(♂+♀)

(♂)

(♀)

           *

<ウチワヤンマ>

<ウスバキトンボ>

<チョウトンボ>

<コフキトンボ>

★ 今日の ”ちょうちょうさん”<確認種数:2種>

<イチモンジセセリ>

覚満淵にて2017年08月09日

★ 今日の ”風景画”


★ 今日の”鳥さん”<確認種数:3種> 


★ 今日の ”お花さん”

<ヒツジグサ>

<ヒメシロネ>

<ノギラン>

<オオヤマサギソウ>

<エゾリンドウ>

<ヨツバヒヨドリ>

<ウツボグサ>

<ゴマナ>

<シシウド>

★ 今日の ”トンボさん”<確認種数:7種>

     * アオイトトンボ 四題





     * コノシメトンボ 二題

(♂)
(♀)

      * ネキトンボ 三題




      * リスアカネ 二題



           *

<アキアカネ>

<オオシオカラトンボ>

<オニヤンマ>

★ 今日の ”ちょうちょうさん”<確認種数:4種>

    * ウラギンヒョウモン 三態




緑地公園・その他にて2017年08月18日

★ 今日の ”風景画”


★ 今日の”鳥さん”<確認種数:7種>

      * イソシギ 五態






★ 今日の ”お花さん”

<クコ>

<キツネノカミソリ>

<ゴウシュウアリタソウ>

<ママコノシリヌグイ>

<オニドコロ>

<キンミズヒキ>

<キツネノマゴ>

       * 果実 二題

<カラスウリ>

<コナラ>

★ 今日の ”トンボさん”<確認種数:5種>

<ウスバキトンボ>

<ミヤマアカネ>

<ハグロトンボ>

<シオカラトンボ>

★ 今日の ”ちょうちょうさん”<確認種数:10種>

     * シジミチョウ 三題

<ムラサキシジミ>

<ヤマトシジミ>

<ゴイシシジミ>

  シジミチョウ類に共通した特徴
   ・触覚が白と黒のだんだら模様
   ・顔が扁平
   ・複眼は丸くならない
   ・前足が短く、中足の半分

           *

<アサマイチモンジ>

<サトキマダラヒカゲ>

<キタテハ>

金山&休耕田にて2017年08月21日

★ 今日の ”風景画”


★ 今日の”鳥さん”<確認種数:11種>

      * ムナグロ 四題





    * タカブシギ(幼鳥) 二態



     * オジロトウネン 二題


(幼鳥)
     * コチドリ(幼鳥) 二態



★ 今日の ”お花さん”

<スイレン>

<テッポウユリ>

<キツネノカミソリ>

<ヒヨドリバナ>

<ヤブラン>

<コバギボウシ>

<ヌスビトハギ>

<ツリガネニンジン>

★ 今日の ”トンボさん”<確認種数:9種>

<ショウジョウトンボ>

<ノシメトンボ>

<オニヤンマ>

<シオカラトンボ>

★ 今日の ”ちょうちょうさん”<確認種数:8種>

     * アゲハチョウ 三態





           *
  
<サトキマダラヒカゲ>

<ヒメジャノメ>

<コジャノメ>

<イチモンジセセリ>

<ヒカゲチョウ>